設定頂いたテーマ例
・私は生き生きした自分(お母さん、奥さん)になりたい
・私は強い絆や強い信念と関わったり、中に入っても自分のペースで自分のスタイルで自分らしくある。(ひっぱられすぎない)
・1年後のなりたい自分
・私は人に元気と笑顔を与える人になる
・私は自立した上で人を頼れるようになりたい
・私はもっと自分の料理と自分に自信を持てるようになる
・人に寄り添いながら、話を聞ける人になる
・一年後の自分
終えた時、どんなお気持ちでしたか?
文字にしてみて、
・もうすでにやってる、近づいている、このままの自分で大丈夫なんだ!と思えました。
・とてもすっきりしてワクワク、やる気が湧いてくる感じ。
・今までいろんな学びを通して自分でマイナスに思っているところは、実は強みであるということは
分かっていたので、ものすごく心に響いたというところまではいきませんでしたが、そのことを知らない方や子どもたちにっはとても良いことだと思いました。
・ほしい「幸福感」という感情でいっぱいです。
・肯定感が高まっている。
・なりたい自分は?の質問から始まって最後のなにかできることはある?でまさかいつも自分がやっていることに辿りつくとは思いませんでした。これからは、、ここを思い出しながらまた続けていこうと思いました。
・自分が嫌いの種を植えました。自分が嫌いの種に理想が高い。失敗が少ない。人のいいところ探しが上手という力があることに気づかせてもらい、驚いています。そういえば・・・と思い当るところがあり、腑に落ちることが沢山ありました。同席した方と一度お会いしたことがある方だったので、気持ち的にもほぐれ、いろいろなことを飾ることなく話すことができました。
・自分自身を見つめ直す時間ができて、自分の心が整理できて、スッキリしました♪
この講座を受けて自分について発見した事は?
・私の根っこがあるからこそ、できていることがいっぱいあるなぁと思いました。
・すっきりしました。自分には何もできない、どうすればいいかわからない、こんなのの繰り返しと思っていましたが、Being upシートに従って自分の想いを一つ一つ確認していくことで、自分の見えなかった、気づいていなかった思いに気が付けてうれしかったです。なので、すっきりしました(>o<)ありがとうございます!!
・マイナスの感情を受け入れていたつもりだったが、表面的だった。マイナスな感情=自分はダメな人間みたいに思っていたが、実はそんな話ではなかった。
・マイナスの面を受け入れながら、なりたい自分になっていけるということ。
全部できないと否定する必要がないということ。
自分が求めているのは感情ということ。感情を意識していればなりたい自分になれそうな気がしました。
・マイナスの感情も×ではないということを改めて感じました。
・マイナスの種で「マイナス思考」を選択したけどシートを進めていく中で自分で思っているよりマイナス思考じゃないことに気づきました。
・自信がないとおもっていたのが「ある」って思えたこと。
・自分が嫌いにプラスの面があったこと!そして、自分は理想が高い人という気づき。
・自分が得たいものと、自分が今抱えている問題点がかなり明らかになりました。
講座の中で、心に残っているところは?一番は、どこですか?
自分の弱い部分や、
・リフレーミング なりたい自分をイメージする 「現実と理想の区別はつかない」「イメージできることは力があること」
・「今すぐ一年後の自分になれていないが、(なれないが)その為に心掛けることを実行することで、そこにつながっている」ということを感じるだけでちょっと救われます。
・マイナスのカードの裏側にプラスの言葉が書いていたこと。
・なりたい自分になっているのをイメージしてから何かできることはある?の流れ。②の今ある種をリフレーミングするところ!!
・なりたい自分っていうのは、自分の欲しい感情に満たされている状態というところです。そして、欲しい感情を意識するというところ。大事ですね。
・今のままの自分でいいんだと思えたところ。
この講座をひと言で表すと?
・目からウロコ
・自分の在り方を再確認できる講座
・自分のためのワーク
・自分とつながる。
・自分自身のプラス面もマイナス面も認める。
・自分への標
・気負わなくていい講座(だって、絶対答えなきゃいけないってルールがないんですもん。)
・希望