プラチナ子育て®講師・Being upマスターコーチ

竹田ユミ

竹田 ユミ

一言でいうと

母から子へ受け継がれる愛と安心感

強み

  • 愛溢れる子育て
  • 元イライラ大魔王
  • 反抗期
  • 受験

悩んだ時、自信がない時、子どもも自分も愛せない時も、どんなあなたも大丈夫♡
それを身体と心で感じさせてくれたBeing upの学び。
『自分の中に元々ある力』を信じる事で、ありのままの自分を愛する事ができるようになりました。
「子育ては」神様がくれた宝物の時間。子どもの力を信じて、愛溢れる幸せな子育てを一緒にしませんか?
https://profile.ameba.jp/ameba/grace-succes

布施智美

布施 智美

一言でいうと

愛の継承

強み

  • 元養護教諭
  • 1人っ子ママ
  • 海外在住経験11年

「私、母性がないんです。」
プラチナ子育て講座を受ける時に私が発した言葉です。本気でそう思っていたんです。
私には母性がないから、イライラガミガミママなんだと思いこんでいました。
でも、違いました。母性、私にもあったんです。ただバランスを意識すればよかっただけ。なんて簡単なことだったのか・・・。
自分を,「精一杯頑張っていたね」と愛おしく思えるようになる。そして、100年先まで解けない魔法をかける魔法使いになれる講座。一緒に学んでみませんか?
https://ameblo.jp/jibunkankei-counselor/

宮関 ひろみ

一言でいうと

自分流子育ての前提を書き換えて、幸せを目指す母に!

強み

  • 現役保育士20年
  • 小中高3兄妹子育て中
  • 専業主婦経験あり、ワーママ

子育てをしながら保育士として働いて20年になります。でも、実は、自分の自己肯定感が一番低く「私にはない」を埋めようと根性で頑張る必死で苦しい毎日を送っていました。
養成講座を受講し、ゆみこさんや同期と共に学びを深めることで、「自分にも元々ある」ことや、「今ここにある幸せ」に気づくことができ、今は未来志向で生活できています。
子育ての悩みには素敵な才能と宝が隠れていた!あなたの才能と宝を探しませんか?そして才能の活かし方を見つけましょう!
https://ameblo.jp/egao-daisuki-smile/

今井田 志保

今井田 志保

一言でいうと

土台

強み

  • 一人っ子男子ママ
  • 夢を描き、輝く女性へ

全ての女性に、自由な心で生きる力があります。以前の私は、何も知りませんでした。
プラチナ子育て講座の中で、全ての女性は、太陽のように輝く存在である。全ての力が備わっている。私達は、気づいていないだけと知りました。
過去の苦しい経験は、最強の宝物となります。
自立と調和を意識した子育てを通して、太陽のように輝く存在となります。一緒に夢を描きましょう。
https://ameblo.jp/pepe-koubou/

前川公美子

前川 公美子

一言でいうと

愛し愛されて、心を育てる!

強み

  • 学童指導員
  • 3人の子どものママ
  • 勇気づけ子育て14年実践中

子どもたちが「私は大切な存在だ」と思えるように、そして、「あなたのことが大切だ」と、どうやったら伝わる?
プラチナ子育て講座を学ぶことで思春期を迎えた子どもたちを信頼し良好な関係でいられていると感じています。
当たり前の毎日の、当たり前の関わりの中でこそ、人生の土台となる心の自信を育むことができる!それをママが知ることで、子どもの自殺を0にできると信じて活動しています!
「アイラブユー」が伝わる言葉で、子どもの自信を育てていきましょう!
https://ameblo.jp/ku-ku-ku-935/

太田圭子

太田 圭子

一言でいうと

子育ての軸ができる

強み

  • ピアノ教室講師歴20年
  • 思春期のお悩み
  • 子どものやる気

ピアノ教室の講師として約 200 名の生徒たちと接してきました。その中で、子どものやる気を引き出すにはどうすればいいか、長年悩んでいました。
Being up 協会での学びにより、「生徒を変えようとするのではなく私自身が変わること」 「子どもたちの良い面を見つめること」などに気付き、生徒たちとより良い関係を築くこと ができました。
私たちは子育てを学ぶ機会がないまま母親になりました。
愛情たっぷりのお母さんが、在り方や視点を少し変えるだけで、お子さんとの信頼関係を 築くことができる「プラチナ子育て講座」、なりたい自分に安心して向かうことができる、可能性の種開花シートを使った「シートセッション」
あなたの子育てのお役に立ちたいと思います。
https://ameblo.jp/coachkeiko/

青山なつみ

青山 なつみ

一言でいうと

「愛」と「温もり」の継承

強み

  • 産後クライシス・鬼ママ出身
  • 専業主婦からスタートして2年で長期講座主宰

子育てにつまずき、家の中で笑えない鬼ママになっていた私ですが、Being up!に出会い、子育てと家庭をしっかり立て直すことができました。
何より、自分を責めることがなくなり、ママである私に◯をつけてあげられるように。
安心と信頼を感じられる、「ママの第3の居場所」を作ってお待ちしています。 https://peraichi.com/landing_pages/view/mailletter88

服部智子

服部 智子

一言でいうと

過去や原因をみるのではなく、みらいの目標に向かう

強み

  • 元看護師勤務34年
  • 後進育成

10 年前にアドラーに出会い、2020年 プラチナ子育て養成講座、2021年 Being up マスターコーチ養成講座を取得。個性のある仲間と学びを続け、どんな困難も乗り越えられています。
また、家族を大切にして、自分の夢実現ができるようになっていけるクライエントさんとご縁をいただいています。
サロンを立ち上げ、皆さんの勇気づけ部屋が完成しました。
皆様と自由に楽しく生きること。私らしくと人生の扉を開けました。

プラチナ子育て®講師・ Being upリーダー

プラチナママ優

プラチナママ 優

一言でいうと

愛おしい自分が見つかる幸せの第一歩

強み

  • 発達凸凹さん不登校の親
  • 元・激ギレ母
  • 癇癪持ちの子育て

自分責めでイライラ、激ギレの私に育てられていた発達凸凹息子。だから息子も私も、すぐに心が折れていた…でも今は、誰かに否定されても揺るがない。そんな息子を見て、プラチナ子育て®を学んで本当に良かったなと実感しています。
どんなピンチでも『この子は大丈夫』と信じられる今がある。
この講座の学びと、Being up シートセッションで「短所の真実」を知って、子どもの癇癪に隠れた才能と自分の愛に気づけたから。
この視点、考え方を多くのママたちに知って欲しいなと思っています。そして、親子ともに自己肯定感を育める幸せ親子が増えたらいいな。
自分を諦めない貴方に、お会いできるのを楽しみにしています。
https://ameblo.jp/naginagi825-503/

篠原 ゆかこ

一言でいうと

安心

強み

  • ワンオペ転勤族ママ

結婚してから4年間で3回の引越を経験してきました。慣れない環境での育児に不安でイライラする毎日。
そんな時に【Being up!プラチナ子育て講座】に出会いました。
「これを学んだら変われる!」と思い学び始め、現在は安心して子育てができるようになり、自分自身の心が楽になったのを実感しています。
多くのお母さんにこの安心感が届き、子育てを楽しみ、自分の人生を楽しんで欲しいと願い、活動しています。
https://ameblo.jp/nicomama3011/

みわ きみよ

一言でいうと

心の土台を築く

強み

  • 3人(1女2男)の勇気づけママ
  • 思春期子育て中
  • 子育ても自分も楽しむ

Being upを学んだことで、自分も子どももありのままを認め、子どもに無条件の愛情を届ける関わりを、日常の中で意識して生かすようになりました。子どもに「あなたは大切な存在・大好き」と伝わり、「安心できる心の居場所」となることを大切にし、愛・信頼・安心を届ける子育てをしています。思春期の娘に「ママは子どもをほんと愛しているね」と言われ、愛が伝わっていることを実感。ママたちがもっとラクに楽しく子育てできるように、親子の笑顔と幸せを応援したい!という思いで活動しています。https://ameblo.jp/happy3-heart/

上富 千歳

一言でいうと

心が育つ栄養素

強み

  • 妊娠中のママから対応
  • ボディの面からもサポート

私の短所は『自信がない』です。
以前はそんな自分を変えたいと思っていました。Being upやアドラー心理学の学びを深めていくうちに、今はそんな部分も自分の大切な一部と思える様になりました。
心の仕組みを知ることで、心が軽くなったり、ゴチャゴチャしていた感情が整理されていく事を皆さんにお伝えしていきたいです。皆さんの人生のどこかでお役に立てる事があると思います。
悩んでいる方、心を開放したい方、ただ誰かと話したい方、ベビーマッサージ、ママへのマッサージで活動しているので、会えた方と長いお付き合いができると思います。気軽に声をかけて下さいね。
https://www.instagram.com/irodori.adra/


鈴木 ゆき

一言でいうと

何世代先にまで愛を紡ぐ子育て

強み

  • 3人男女ワンオペ育児
  • 米粉パンとお菓子の教室主催
  • 好奇心と行動力、アイデアを思いつくこと

3児の母、アレルギーっ子ママです。一人ひとりの子の可能性を伸ばしてあげたい!と思う一方で、ワンオペ育児で、気持ちに余裕がない。正解を求めて様々な子育て方法を学んでいました。プラチナ子育て講座に出会ったことで、子育ての軸が出来、迷いがなくなりました。「どんな自分も大切なんだ」という安心感を届けてあげること、それによって子供はすでにあるチカラを使って可能性を伸ばすことが出来る、ということ。小学生までの子育て中のお母さんに、ご自身のチカラを大切にして、目指す未来に向かって進んでいくこと、そしてお母さんの幸せを家族に循環することを、サポートします!
https://ameblo.jp/mama-smilehappy-story/

木元 美枝

一言でいうと

すべての子ども達に安心感とありのままの自分でいることの大切さを届ける

強み

  • そろばん教室指導歴25年
  • 4人の子のママ
  • 3人の孫のおばあちゃん

勇気づけそろばん教室は、プラチナ子育て®を軸に「幸せに生きていく為のど真ん中の自信を 育む」を信条とし、ママ達子供達に寄り添い育ちあう場所、この場所が輝く大人を創る工場のような存在でありたいと考えております。 私自身4人の子育ても終盤、よく頑張ってきたなと思っていた矢先 母子関係が原因で大きな空虚感に襲われました。 そんな時プラチナ子育て®講座と出会い学ぶことで すべてがまた輝きだしました。ママを癒しママに優しい勉強なんです。 1人で子育てしなくて良いように、大勢のママ達子供達と繋がっていきます!
https://www.instagram.com/hirabari_soroban

志田 美智代

一言でいうと

存在ファースト

強み

  • 教育現場歴24年以上
  • 1万名以上の生徒指導経験

Being upシートを使いながら強み発掘。
最初は子育てに悩んでいるママさん対象。あるいは、ちょっと不調気味のお子さんを対象にやっていました。
自分の感情に私を含め、「感じない」「伝えない」選択をしている人には「今、何を感じているのか」が具体的にわからないのです。が、こちらのシートではとても工夫され、出しやすくされています。「自称」感情がわかりにくい私でも大丈夫なのです。
そこでシートを一気に使い始め100名以上を超えたときに可能性をもっと感じました。今では、起業したい方、何かをしたい方にもシートを使い、本当の強みを見つけて役立ててもらっています。https://michishirubase.micchannsensei.com


山本真梨

山本 真梨

一言でいうと

あなたはあなたのままでいい

強み

  • 思春期BOY2人の母
  • 専業主婦歴16年

特に取り柄の無く 自信の無いわたしが 幸せな家庭を築くぞ!と意気込み 頑張るも心挫け…。一時は、ママであることも妻であることも嫌になりお家から逃げ出したい!そんな状況にまで陥りました。でも!こんなママ、妻、わたしではダメだ!はもういらない♡自信のないままも、自分が嫌いなままで幸せ、誇りを持てるようになりました。
自分を認め、親子、夫婦、家族みんなで安心、笑顔になれるBeing up!プラチナ子育て講座&セッション!どんなあなたも大丈夫♡の信頼と安心をあなたに届けます!!
※現在、母妻業を大切にする為、ブログSTOP中。現在の活動は、お問い合わせいただいた方のみ。お問い合わせは、公式LINEにて。
https://lin.ee/yV6gW4j

大西 ますみ

一言でいうと

自分や大切な人への愛

強み

  • ママの居場所づくり
  • ワーママ 育休復帰経験者
  • 思春期大好き

「私なんて…」「ママだから…」そんな声を聞いて、お母さんたちの自信や可能性を広げたい!そう思えたBeing upの学びでした。子どもはもちろん大切ですが、お母さん自身も大切に、自分の生き方を見つけてほしいのです。

 我が家は、親も子も自立した対等な関係で、子育てしない子育てを実践中。思春期息子も推しのBeing upで、大丈夫と思える安心感、自己肯定感が育まれました。もちろん最初から上手くいったわけではなく、知ることで、今ではお互いの生き方を応援しあえる同志のような親子関係です。 

 届けたい想いがいっぱいありますので、あなたに会えることを楽しみにしています♪

http://salon-de-lune.lovexlove.net/

Being upリーダー

奥村 知子

一言でいうと

自分が好きになれる学び

強み

  • ピアノ教師歴40年
  • 子育て時代は海外含めて転勤族
  • 一人っ子の子育て

ピアノ教師として40年、多くの生徒さんのピアノレッスンを してきた中で 、お母さまご自身が幸せを感じ笑顔でいることができれば 、子どもさんは安心して成長していけると 確信するようになりました。
お母さま方のサポートを更により良くしたいと思い 、コーチング、そしてBeing up協会の学び、更にアドラー心理学を学びました。
そんな中でも、Being up協会の「今のままの自分で良い」は軽やかに過ごす毎日を私に与えてくれました。
皆様にもピアノの先生方にもお伝えしていきたいです。
https://ameblo.jp/melody0219/