Instagram Liveリレー 第6弾 紹介①
【Being up 協会Instagram Liveリレー第6弾】
1月31日 (火)10時〜
「子どもの勉強を将来につなげるあった一つの力」
プラチナ子育て講師
算数教室「のだめ塾」
@nodamg 野田めぐみさん
Being up リーダー
心身緩和ヒプノセラピスト
@adler_happy_kosodate りかっち
2人が沢山の ママたちが知りたいと思う「勉強と未来のこと」お届けします。
本日は、ライブ前に野田めぐみさんのこと知ってほしくて
ご紹介、させていただきます。
めぐちゃんからのメッセージも最後にありますので、
読んでいただけましたら嬉しいです!
野田めぐみ
プラチナ子育て養成講師
現役の高校非常勤講師
算数・数学教室のだめ塾
2児の母(小5息子/小3娘)
ビフォー
学ぶ前はどんな状態でしたか?
・○○しなきゃダメ、
・○○できなきゃダメ
・○○してはダメ
・○○できないと恥ずかしいよ
と育てられた事で、
▲自分で決断ができない、
▲自分がどうしたいか分からない、
▲人に頼れない、
▲人前で失敗したくない、
▲弱い自分を見せるのが怖い
などの苦しさを抱えていました。
そんなことから、
自分の子育てがこれでいいのか、
ダメなのか、
ダメだったらどうしよう、
などなど、
子育てにも自信が持てず、
不安でした。
Being up を知ったきっかけは?
FacebookでBeing up協会 代表の澤田有心子さんの存在を知り、
協会のホームページを見て、自己肯定感育み専門、
心Beingの自信というワードが心に残ったこと、
有心子さんの「不完全な私のままで進んでいる」
というお話を聞いたことで、
私も有心子さんのもとで学んでみたい。そうすれば、現状が何か変わるかもしれない、という思いが高まり、勇気を持って、有心子さんにメッセージしたのが学び始めのきっかけです。
アフター
学んだ後は、どんな変化がありましたか?
Being upを学んで
過去の自分が、自分なりに最善の方法を選択し、決断できていた事に気づきました。
できないこと、自分にはない力など、「ない」に注目していた
自分から、できていたこと、持っていた力など、
「ある」に注目できる
私に変化しました!
そして、どんな自分がいても大丈夫、と思えるように。
自分の足で自分の人生を歩んでいる、という感覚が持てるように。
私らしくいられることに安心感を感じて過ごしています。
子育てについても、
自分の子育てが正解かどうか知りたかったわけではなく、
安心感が欲しかったんだと気づく事ができました。
すると不思議なもので、私の子育てで大丈夫、
と思うことができるようにもなっていました
皆様へのメッセージを!
インスタライブでは、こんな私のストーリーも交えながら、学びを通して見つけた
「子どもの勉強を将来の幸せにつなげるたった1つの力」
についてお話します
以前の私のように、自分の子育てに不安があるママ!ぜひご覧下さい
ーーー
心豊かで経験豊富なめぐちゃん
会員さんからの信頼も抜群なのですよ。
めぐちゃんとりかっちからの
皆様の幸せを願って進むLIVE!
「子どもの勉強を将来の幸せにつなげるたった1つの力」
お見逃しなくです♪
代表 澤田有心子(ゆみこ)より。